遂にゴールデンウイークに突入ですね。
4月の模型展示会もひと段落して、明日から高石模型祭り、そして来月には静岡ホビーショーと
モデラーの皆さんにとって忙しい季節になってきたのでは無いかと思いますが、
今更ながら、昨年の11月5日、6日と大阪日本橋のボークス大阪ショールームで開催された
「第9回 スケールモデルフロンティア」で撮影させていただいた作品を紹介したいと思います。
今回のテーマは「ACE(エース)」という事で、実際の戦場で名を馳せたエースの愛機や
エースを表現したキャラクターモデル等、沢山の作品が展示されていました。
この日は、大阪南港ATCでモデラーズフェスティバル2017も開催されていて、
午前中という限られた時間の中での見学&撮影でしたので
全ての作品を撮影する事が出来ませんでしたが、
数多くの素晴らしい作品を生でまじまじと見学させていただきました。
(すみません。
ツイッター等でやり取りさせていただいている方の作品を
優先して撮影させていただきました。)
それでは、早速、撮影させていただいた写真をアップしていきたいと思います。
メッサーシュミット BF109E (Ikasaさん)
コメントによれば、バトルオブブリテンのエース機を再現されたとの事。
モールドに合わせてリベットが打たれているのですが、
とても綺麗に打ち込まれていますね。
美少女フィギュアだけでなく、
こういったリアルフィギュアの塗装も素晴らしいですね。
蒼鬼 襲来 (Guntieさん)
月刊モデルグラフィックスでフレームアームズ・ガールの
ライターをされているGuntieさんの作品。
(勿論、今月の記事&作例も拝見しました)
エース同士の対決を表現されたという事で
台座のクレーターとか戦闘の迫力が伝わってきます。
轟雷は現行米陸軍のUCP迷彩を参考にデカールで再現されているそうです。
スティレットもマスク等、色々な所に手が加えられているみたいです。
ていうか、轟雷、ピンチですね。
黒い新入り (keiさん)
ZOIDとFA:Gを組み合わせた作品。
ガンスナイパー + マテリアは関西まるち模型展示会の時にも撮影させていただきました。
新入りこと黒い子はシャドーフォックス + アーキテクトのミキシングとの事。
台座も回転台になっていて、FA:Gコーナーでひと際目立っていました。
Scouting (Examさん)
このブログでも何度も撮影させていただいている作品ですねw
作品全体から醸し出される独特の雰囲気が自分は好きです。
因みに元のキットはマテリアなんですね。全然雰囲気が変わりますね。
写真の絵的にも手前に木があると何となくそれらしい絵になるのでイイですね。
対空のエース (棚家K介さん)
モデフェスのほうにも、個人卓で参加されていましたが
(そういえばExamさんも)
こちらは駆逐艦「秋月」が展示されていました。
1/700での駆逐艦の手すりや張り線は大変そうですね。
DEVILE OF RAMADI(ラマディの悪魔) (タケポンさん)
先に開催された第30回関西AFVの会にて、金賞を受賞されたタケポンさんの作品。
建物は内部まで造り込まれていて、ジオラマに高さもあり、
色々な方向から見て、楽しむ事の出来る作品です。
タケポンさんの作品は、ガレキやゴミ等隅々まで細かく造り込まれています。
疾風のエース (はるさん)
大阪平野にある模型好きの集まるカフェ「カフェ・ラルーン・ド・エスト」のはるさんの作品。
赤鼻のエースと呼ばれた若松幸禧さんをイメージした
アカショウビンというくちばしの赤いパイロットは自作されたそうです。
疾風の塗装ハゲなどいい感じですね。カッコイイです。
STYLET-F2A (くまさん)
航空自衛隊のF-2をイメージしたカラーリングと
武装の追加、バックパックを改造されているそうです。
後ろ姿も見てみたかったですね。
般若心経Bf110 (河村さん)
般若心経は手書きで書かれているそうです。
転校生-えんぐん- (すみません。製作者様が分かりませんでした。)
艦隊最速 (早野さん)
一人サボっている乗組員がいるそうなのですが、
自分は発見できませんでした。
A-10 複座式 The Tank Buster ACE (4号みー型さん)
飛行機の作品は、こういった鏡面台座になっていると、
お腹周りや兵装もしっかり見れていいですね。
エンジン内部も見る事が出来て滅茶苦茶カッコよかったです。
少し急ぎ足での紹介となってしまいましたが、
全ての作品を紹介出来ていない為、後日、レポートその2で紹介させていただきたいと思います。
あと、この記事を書いている時点では、
明日、明後日(2017/4/28, 4/29)になるのですが、
大阪府高石市で開催される
ジャンルを問わない模型の展示会「高石模型祭り」にも撮影にお邪魔させていただく予定です。
また、このブログでも撮影させていただいた写真で作品を紹介していきたいと思いますので
(できれば早めに)
よろしくお願いします~。
それでは、今回もここまで読んでいただき、ありがとうございました。